東京サルサムーブへようこそ
東京サルサムーブの方針
1)ダンスレベルにかかわらず、楽しく踊ることをモットーとし、
障害や性別、運動能力にかかわらず、全ての人がペアーダンスを楽しめるよう活動します。
2)サルサだけでなく、アートや文化に目を向けれるようサポートし、それを推進します。
3)レッスンに参加する人のサルサのダンスレベルがアップするようにレッスンをし、希望者にはその発表の場を提供します。
4)会に参加している人達の交流を深めるようなイベントを企画します。
はじめまして、YUKARI(石橋ゆかり)です。
「ダンスが踊れるようになったら楽しいだろうな~。でもリズム感もないし、体は硬いしナ・・・。出来るのかな?」
と多くの方が不安そうな様子で私の初心者レッスンにいらっしゃいます。
でも、30分のレッスンでみるみる表情が明るくなり、目が輝いてくる方が多いです。新しい世界に踏み込んだ瞬間!です。
私は約20年間、そういう場面に数え切れないほど立ち合ってきましたし、その度に「サルサを教えてきてよかったー!」と心から思ってきました。
若い方からお孫さんがいるような方までダンスを踊る人はみんなすばらしくチャーミングです。HAPPYだとチャーミングになっちゃうんですね。
私にとって、ダンスパフォーマンスをしたり、ダンスの上手な人に振り付けをつけたりするのも楽しい作業ですが、
サルサを踊れない人にサルサの楽しみを伝えることの喜びはとても捨てがたいものなのです。
■コミュニケーション・サルサ
サルサが他のダンスと大きく違うところは”コミュニケーション”というところではないでしょうか。
ダンス技術だけが目的ではなく、様々な人と出会いたい、という気持ちをみなさん強くもっいていらっしゃるし、それがまた技術向上のモチベーションになっている気がします。
私もダンス技術の向上はもちろんですが、
レッスンやイベントに参加してくださる方のコミュニケーションが上手くいくように、初参加の方がさびしい思いをしないように心がけています。
■アートを日常へ!
ダンスは体を健康にしたり、運動神経を鍛えたりというフィジカルな面だけではなく、
アートとしての一面もあります。
東京サルサムーブではダンスを通じて、アート(美術、音楽、映像、演劇など)に興味を持っていただきたいと考えています。
ダンスを肉体的な面からだけとらえるのは勿体ない、と私は考えます!
アートのことが分かれば本当に世界が広がりますし、価値観やビジネス感も変わります。
是非、アートロジカル東京のクラスにもご参加くださいね。
みんなと和気あいあいとサルサを楽しみたい!と思っている方はどなたでも大歓迎です。どうぞサルサへの”はじめの一歩”をお待ちしています!




■教室に関するよくある質問→こちら